1902年 ロンドンで日英同盟が調印される。 1904年 日露戦争(-1905)。英国は日本の戦争国債引受などで支援。ロンドン金融界のユダヤ資本が弱小と思われていた日本の国際を引受けてくれたのが切っ掛けとなり、日本は戦費調達ができた。 露海軍が日本船と誤認し英国商船を撃沈させたこと( ドッガーバンク事件 )から、英国内に反露感情が高まり、大英帝国の諸国を通じ露バルチック艦隊の極東への派遣を阻害。 1907年、伏見宮貞愛親王が明治天皇へのガーター勲章授与感謝のため渡英し、エドワード7世に拝謁。 1908年 東京ので日英協会が初めて会議をした。同年、グラバーが外国人として初の勲二等を受章。 1909年 三菱合資会社三菱造船所が英国からハンマーヘッドクレーンを購入。 1910年 長谷川如是閑 、(大正デモクラシー期の代表的論客)大阪朝日新聞の特派員としてロンドンに滞在。 1911年 日米通商航海条約 調印。日本が関税自主権を回復。日英通商航海条約も改正され、不平等条約が完全に解消。 1914年 第一次世界大戦( - 1918)。日本は日英同盟に基づき参戦。英国の要請により日本は国内世論の反対を押し切って地中海に巡洋艦を派遣。英軍や豪軍の戦艦を護衛し、ドイツ軍の潜水艦(Uボート)と死闘を繰り広げた。東アジアではドイツの中国に於ける租借地青島(チンタオ)を、日英両国陸軍の共闘で陥落させた。 1918年 ロシア革命。ロシア内戦で英国が日本に支援を依頼し、シベリア出兵(1925年まで)。 1919年 第一次世界大戦後の世界秩序を決め国際同盟を創設するパリ講和会議に、日本と英国がフランス・イタリア・アメリカとともに戦勝「五大国」として参加。 日本は 人種差別撤廃法案 を提案した。賛成は、フランス・イタリア・ギリシャ・中華民国・ポルトガル・チェコスロバキア・ユーゴスラビア、反対は、英国・アメリカ・ポーランド・ブラジル・ルーマニアで、賛成多数となった。 しかし、議長国の米国ウィルソン大統領は、「全会一致でないため提案は不成立である」と宣言し押し切った。米国は国内に深刻な黒人公民権問題をかかえており、英国は多くの有色人植民地を持つ大英帝国の基盤を破壊するので反対した。 米英による同法案否決が、大東亜戦争の遠因となっていった。 1921年 日本・英国・アメリカ・フランスの四カ国条約締