スキップしてメイン コンテンツに移動

18.日英関係;20世紀日英同盟の調印から廃止まで

 1902年 ロンドンで日英同盟が調印される。


1904年 日露戦争(-1905)。英国は日本の戦争国債引受などで支援。ロンドン金融界のユダヤ資本が弱小と思われていた日本の国際を引受けてくれたのが切っ掛けとなり、日本は戦費調達ができた。

露海軍が日本船と誤認し英国商船を撃沈させたこと(ドッガーバンク事件)から、英国内に反露感情が高まり、大英帝国の諸国を通じ露バルチック艦隊の極東への派遣を阻害。


1907年、伏見宮貞愛親王が明治天皇へのガーター勲章授与感謝のため渡英し、エドワード7世に拝謁。


1908年 東京ので日英協会が初めて会議をした。同年、グラバーが外国人として初の勲二等を受章。


1909年 三菱合資会社三菱造船所が英国からハンマーヘッドクレーンを購入。


1910年 長谷川如是閑、(大正デモクラシー期の代表的論客)大阪朝日新聞の特派員としてロンドンに滞在。


1911年 日米通商航海条約調印。日本が関税自主権を回復。日英通商航海条約も改正され、不平等条約が完全に解消。


1914年 第一次世界大戦( - 1918)。日本は日英同盟に基づき参戦。英国の要請により日本は国内世論の反対を押し切って地中海に巡洋艦を派遣。英軍や豪軍の戦艦を護衛し、ドイツ軍の潜水艦(Uボート)と死闘を繰り広げた。東アジアではドイツの中国に於ける租借地青島(チンタオ)を、日英両国陸軍の共闘で陥落させた。


1918年 ロシア革命。ロシア内戦で英国が日本に支援を依頼し、シベリア出兵(1925年まで)。


1919年 第一次世界大戦後の世界秩序を決め国際同盟を創設するパリ講和会議に、日本と英国がフランス・イタリア・アメリカとともに戦勝「五大国」として参加。


日本は人種差別撤廃法案を提案した。賛成は、フランス・イタリア・ギリシャ・中華民国・ポルトガル・チェコスロバキア・ユーゴスラビア、反対は、英国・アメリカ・ポーランド・ブラジル・ルーマニアで、賛成多数となった。

しかし、議長国の米国ウィルソン大統領は、「全会一致でないため提案は不成立である」と宣言し押し切った。米国は国内に深刻な黒人公民権問題をかかえており、英国は多くの有色人植民地を持つ大英帝国の基盤を破壊するので反対した。

米英による同法案否決が、大東亜戦争の遠因となっていった。


1921年 日本・英国・アメリカ・フランスの四カ国条約締結により日英同盟の必要性はなくなったと英国が主張し、その廃止が決定。(表向きはそうかもしれないが、人種差別撤廃を主張する日本への警戒感があったのではないか。)


日本の皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)による史上初の外遊。英国領シンガポールなどを経て、第一次世界大戦で友軍だった英国・フランス・ベルギー・イタリアを歴訪。

特に英国では大歓迎を受け、裕仁親王は英国最高位のガーター勲章を授与される(後に日本の対英宣戦布告を受けて資格剥奪)。


1922年 英国皇太子エドワード(後のエドワード8世)による史上初の訪日。東京市(当時)世田谷区駒沢で史上初の日英皇太子による日英親善ゴルフ大会開催。


1923年 日英同盟が正式に失効。



◯私感:1868年の明治維新に始まった富国強兵政策が功を奏し、日本は日清・日露・第一次世界大戦と三度の戦いで勝利し、1919年の国際連盟創設会議に有色人国家として唯一の五大国として参加するまでに至りました。その間わずか50年、明治・大正期の日本人の凄まじいエネルギーと生き様に感動と感謝を感じます。


しかし、覇権を巡っての争いは止むことはありません。第一次世界大戦でヨーロッパが主な戦場となったため英国は衰え、戦時物資の供給国として米国が興隆し、世界の覇権は英国から米国へと移っていきました。このような世界の激動の中で、日本は日英の蜜月時代が去り、米国との軋轢が増していくことになります・・・


                    やまとこたろう


ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

   ↓          ↓

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村   

          PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

石破候補の裏切りの歴史がSNS上にあり国民の目に触れています。それを承知で投票されるのですか?

自民党議員に送りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 靖国神社の参拝に否定的。大東亜戦争を侵略戦争と呼び、中国に謝罪せよと。 1.1981年、父の死後、 真っ先に葬儀に駆けつけてくれた 田中角栄氏の助言で政界を目指すも 田中派ではなく中曽根派からの立候補。 2.1993年 非自民の細川連立政権が成立。 自民党が野党に転落すると、 立て直しに四苦八苦する森喜朗幹事長に 「私はね、政権与党にいたいんです」 と捨て台詞をはき離党届。 3.小沢一郎を「真の改革者」と称賛して新進党結成に参加するも、小沢一郎が党首に選ばれると、自分の考える政党と違うと総選挙前に離党。 4.自民党に復党するも誰も相手にされず、伊吹文明が情けをかけて伊吹派に入れてあげるも、その後に入閣すると「閣僚が派閥に属するものはいかがなものか」の捨て台詞で伊吹派を離脱。 5.麻生政権の閣僚を務めていながら、支持率低迷で総選挙が近づくと総理官邸に乗り込み、謎の論理を展開して麻生おろしに加担。 6.民主党からの政権奪還を目指した自民党総裁選で安倍晋三と総理を争い、敗れて幹事長に在任期間中、地方選挙で連戦連敗し、自民党支持者を裏切る。 7.地方創世担当で実績を残せないどころか既得権益に配慮して加計学園問題で地方を見殺し。 地方を裏切る。 8.森友問題や加計学園問題などで テレビに連日出演して、安倍政権を背後から撃つ発言をしまくり、マスコミの安倍おろしに加担。                   やまとこたろう 高市さんはまだ3位だと藤川氏(選挙の神様、現在高市支援中)が警鐘。気を引き締めましょう。後2日で日本の運命が決まります。地元議員に高市さん支援を訴えてください。SNSを発信し続けてください。高市リーダーを支えて新しい日本をともに作っていきましょう。 #高市早苗 ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。   にほんブログ村

妻滝川クリスティ外国実業家との不倫疑惑や、小泉・滝川別居等の報道により、カリスマ小泉イメージが更に悪化

 滝川氏が58歳シンガポール実業家から自分の動物保護活動のために多額借入れがあり、不倫関係にあるとの報道が週刊誌やネットを賑わせています。 動物保護の観点から滝川氏はビーガン食を出し、肉好きの小泉議員はそれを好まず夜会食を取り議員宿舎に泊まる生活になり、不倫再開が懸念されています。 滝川氏は議員の将来性に不安を感じ、長男を英才教育し小泉5世に育てあげるつもりとの観測も流れています。 総裁選におけるお粗末過ぎる諸発言を国民が知り、熱烈な小泉ファンであった若い女性層やサラリーマン層がドン引きしました。それに加えたプライベート疑惑はカリスマ性瓦解に拍車をかけています。 「小泉を支援するのは誰だ」とネットの随所に。カリスマ小泉イメージに頼っていれば選挙に勝てると考えている議員の方々、国民をなめているとしっぺ返しを受けますよ。 高齢者も含め党員の多くがネットにアクセスし、党内の旧来型の権謀術数と権力闘争のかなりの部分を知り、左派大手メディアのフェイクを知っています。 政治力のなかった国民が初めて、偏向メディアと結託した既得権益権力に対抗する手段としてネットを手にし、国をよくしたいという国民の幅広い連帯感が生まれ始めています。 ある前議員が「党員は政策を考え、議員は自己保身しか考えていない」と 嘆いていました。 高市早苗 さんを推してます。やまとこたろう ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。   にほんブログ村

26−1.大東亜戦争が切っ掛けとなり、白人種による有色人種の植民地支配が終わりました

◯白人国家によるアジア・アフリカの非道な植民地支配により、殺戮・収奪・飢餓などが数百年続き、それはまさに有色人種にとり生き地獄でした。しかし、 日本民族が 白人至上主義の世界支配体制に抗して立ち上がりました。その大東亜戦争が切っ掛けとなり、アジア諸国民が 「自分たちもやれる!」と 奮い立ち、植民地支配の地獄を打ち砕くことを決意し、 白人国家からの 独立を 自らの血と汗と涙で 戦いとることになりました。その経緯を見てみましょう。 ◯産業革命を経て強力になった白人国家の技術力・経済力・軍事力により、日本は、200年余の平和(鎖国)を強引に破られ、有史以来最大の植民地化の危機にさらされました。日本は、内部抗争を乗り越え、天皇を中心とした国家体制を構築し、各方面での近代化を推進し、産業革命を成功させ、富国強兵を実現しました。 当時ロシアは、満州を清国(満州民族が漢民族を支配した王朝)から奪い、シベリア鉄道を満州まで開通させ、更に南下し朝鮮半島を狙い、日本の最大の軍事的脅威となっていました。満州更には朝鮮半島へのロシアの進出を阻止するため、日本は大国ロシアとの戦争に踏み切りました。陸戦と史上最大規模の近代海戦で勝利し、満州からロシアを一掃しました。 有色人種の小国日本の白人種の大国ロシアに対する戦争勝利は、白人至上主義の世界秩序への強烈な一撃となり、多くの白人至上主義者たちは、自尊心を傷つけられました。有色人種唯一の近代国家日本の軍事的台頭に脅威と憎しみを感じ、白人諸国は、日本たたきを強化していくことになりました。 ◯日本は、第一次世界大戦後のパリ講和会議において、五大国の一国として、人種差別撤廃を提案しましたが、植民地喪失と人種差別撤廃を恐れる米英の反対で否決されました。 そして、白人至上主義者たちの「日本憎し」の人種差別感情は強まり、日本たたきを一層強化していきました。特に、米国は、太平洋全域を我がものとした後、シナ大陸における利権を求め、その邪魔となる日本との戦争は不可避と考えていました。そのため米国は、対日戦争準備計画を改定しながら、日本を対米戦争へと追い込んでいくべく様々な画策を続けていきました。 米国は、満州の利権の半分を日本に要求し、日本は断りました。次に米国は、人種憎悪から日系米国人の財産を没収し、強制キャンプに拉致収容(ナチスによるユダヤ人強制収容と同じ)し...