自民党国会議員にメールしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「誰が総裁なら自民党は選挙で勝てるのか?」
自民党への投票経験者の意識調査に基づく分析と予測
調査主体:京都大学
調査対象:2019年〜2025年に自民党への投票経験がある2,000人
1. 支持者の大量離脱と流出先
過去6年間(2019年〜2025年)で、自民党への投票経験者の4割以上が支持を離脱しました。主な流出先は、国民民主党、参政党、保守党でした。
2. 支持離脱の主因は「リベラル路線」
離脱の主な原因は、以下の通りです。
「国民を大切にしない政治姿勢」:50%
「リベラル路線の継続」:岸田政権(20%)から石破政権(35%)
具体的には、緊縮財政、対中融和政策、移民拡大、農業軽視といった政策が、支持離れの要因として挙げられています。
3. 総裁候補と次の選挙の予測
総裁候補によって、現支持層の維持と離脱者の回帰傾向に大きな違いが見られました。
4. 結論
自民党が次の選挙で勝利を収めるためには、離脱層が求める「積極財政・保守」路線への転換が不可欠であり、それが可能な高市氏の総裁就任が、党勢回復の鍵となります。現行の「リベラル路線」を継続すれば、現在の支持層も多く離脱することが示唆されています。
この分析に基づくと、高市総裁の場合、離脱者が求める積極財政・保守路線と政策が合致するため、現支持層の維持に加え、相当数の旧支持層の回帰が見込まれます。これにより、選挙で勝利できる可能性が高いと予測されます。
一方、小泉・林総裁の場合、離脱者が否定した緊縮財政・保守回避路線となるため、回帰は限定的となり、さらなる支持離れが進行し、党勢の衰退が加速する可能性が実証的に示唆されています。
やまとこたろう
ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
↓ ↓
コメント
コメントを投稿