スキップしてメイン コンテンツに移動

19−3. 日米関係;日露戦争における英米の立ち位置とアジアへの影響


①日露戦争を少し客観的に眺めると、 ロシア 対 イギリス+アメリカ の構図が見えて来ます。 日本は朝鮮半島へのロシアの南下を阻止するのが国防上の最大の理由でしたが、イギリスやアメリカにとってはロシアの極東アジアにおける強大化を阻止することが主な課題でした。 

当時世界の覇権を握っていたイギリスから見れば、ロシアが好き勝手に領土拡大、それも前途有望視された中国市場に手を出すのを黙って見ていられなかったのですが、世界各地に植民地を持つイギリスは、植民地での内紛鎮圧に精一杯で、とても極東までは手が回らなかったのです。

アメリカはこの頃には新興国から大国になっていましたが、ロシアは依然アメリカを成り上がりものと格下扱いしていました。アメリカとしては、その存在感を世界に誇示する必要性を感じていました。 また、アメリカは、海を隔てた巨大市場である極東アジアにおける権益獲得を狙っていました。

ロンドンとニューヨークでの戦費調達:                  日露戦争の戦費のほとんどは、グローバルに事業を展開する英国と米国の投資銀行により、ロンドンとニューヨークで調達されました。             

英国は当時、圧倒的な経済力を持ち、同国の通貨であるポンドを全世界に流通させ、基軸通貨国として君臨していました。ロンドンの金融街シティは世界中の富が集まる場所となっており、英国はグローバル・スタンダードでした。      

一方、米国は英国を追い上げる新興国としてその存在感を世界に示し始めていた時期で、ウォール街も英国のシティに準じる金融ハブに成長していました。

・高橋是清の役割:                   

高橋是清(のちに蔵相、首相)は、日本の外債発行を成功に導きました。高橋は英国と米国の金融街で世界の投資家に戦争の意義や合理性をアピールしました。英米の金融界もユダヤ系資本が多く、ユダヤ人のアンチロシア感情(ロシア国内でユダヤ人が苛烈な迫害を受けていたことからくる)も幸いし、彼らが率先して日本外債を引受け、日本の外債発行は成功しました。

日本が外債発行によって調達した資金は、その多くがポンドのまま英国の銀行に預けられました。これは英国から購入する兵器の代金を決済するための外貨が必要だったためです。


③アメリカの仲介による講和条約締結:                    国力で劣る日本は、日露戦争開始前から、有利な内に第三国の仲介を受け入れ、早期に戦争を収束させる方針でした。具体的には新興国家として台頭しつつあった米国による仲介を考えていました。当時米国は完全な中立を宣言していましたが、日本は個人的ルートなども使いルーズベルト大統領へ働きかけました。

本の立場に深い理解を示したルーズベルト大統領は仲介の役割を引き受け、翌年にニューハンプシャー州ポーツマスにおいて日露講和会議を開催しました。交渉は難航し何度も決裂しそうになりますが、日本側全権小村寿太郎は粘り強く話し合いを続け、一ヵ月後に漸く講和条約が成立しました。

ルーズベルト大統領はこの仲介の功績で、後にノーベル平和賞を受賞しています。



④日本の勝利がアジアとアフリカに与えた影響:

白人国家最強のロシアに日本が勝利したことは、アジアやアフリカの植民地で隷属状態にあり長く苦しんできている人々に、勇気と希望を与えました。有色人種が白人種に初めて打ち勝ったと大変喜び、自分たちも独立を目指せるんだという強い意欲が芽生えました。

・インドの初代首相ネルーの声:
「小さな日本が大きなロシアに勝ったことは、インドに深い印象を刻み付けた。日本がもっとも強大なヨーロッパの一国に対して勝つことができたならば、どうしてインドにできないといえようか」                        
「インド人はイギリス人に劣等感をもっていた。ヨーロッパ人は、アジアは遅れた所だから自分たちの支配を受けるのだと言っていたが、日本の勝利は、アジアの人々の心を救った」

・ビルマ首相のバー・モウの声:                      「この勝利がアジア人の意識の底流に与えた影響は決して消えることはなかった。それはすべての虐げられた民衆に新しい夢を与える歴史的な夜明けだった」

・アメリカのジャーナリストの声:                     「あの海域で、アジアの一小国が、地上最大のヨーロッパの帝国を、わずか一時間たらずでうち負かしたあの勝利は、アジア人とヨーロッパ人には質的なひらきがあるという長いあいだの神話を、永久に破壊してしまった。そして、むしろ、質的な差があるとすれば、アジア人のほうに分があるとさえ、この勝利は示唆したのである」

                          やまとこたろう



ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

   ↓          ↓

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村   

          PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

9−1−1.七世紀の英国と日本の政治の比較

七世紀頃の英国と日本の政治について比較してみることにします。英国に成文化されたものがありませんが、日本に十七条憲法があります。 ◯七世紀の英国の政治についての私見(不明では、比較もできませんので):     イングランドを、アングロサクソン人の七王国が支配していたこの頃は、絶対王政の萌芽期であったと考えられます。 アングロサクソン王の戦闘 「王は領土と人民の生命財産をほしいままにできる権限を神から与えられており、王は神に対してのみ責任を負い、また王権は神以外の何人によっても拘束されることがなく、国王のなすことに対しては人民はなんら反抗できない」と王が、武力を依り所に主張していたようです。 その後、12世紀に イングランド国王ヘンリー1世 が、超自然的霊的治癒力獲得を理由にローマ教皇からの王権の独立を主張しました。 16世紀に王権神授説として理論化され、長らく「神の代理人」とされてきたローマ教皇の権威・権力からの王権の独立と、人民に対する絶対的根拠とされました。代表的な論者に、フランスのボダンやボシュエ、英国のフィルマーなどがいます。 〇日本では、豪族間の対立と、シナ大陸を軍事統一した 隋の脅威 があり、国をまとめ、独立を維持することが急務でした。そのために、聖徳太子が、604年に 十七条憲法 を制定し、象徴天皇を中心とした万民平等の国の「しらす」政治の具体的内容を成文化しました。 もしこの時、聖徳太子の一連の諸施策が効果をあげなかったとしたら、日本は軍事力により権力が奪取される「うしはく」統治の国に激変させられ、数万年にわたって培われてきた平和で世界で最もユニークな日本文明が破壊され、民は権力者にほしいままにされ、日本人の高い道徳性も破壊され、今の日本とはまったく別の国柄と民衆となっていったでしょう。あらためて、聖徳太子様と今日までの多くのご先祖様方のお骨折りに感謝します。 十七条憲法の内容については、私自身も不勉強で「和をもって貴しとなす」ぐらいしか知りませんでした。このブログを書くようになったおかげで、十七条憲法の精神が、明治天皇の 五箇条の御誓文 、明治憲法、 昭和天皇の新日本建設に関する詔書 、日本国憲法を通底していることを知りました。 十七条憲法は、今も有効であり、今日の日本を動かしている根底にあり、また日本のリーダーたちがこれまでどのように考えてきたかを

11-1-2 大航海時代の日本植民地化を危うく回避

  ①マゼランがフィリピンに来てから40年で、フィリピンは当時世界最強の国家であったスペインの植民地とされ、スペイン国王フェリペ二世の名にちなんでフィリピン国と名付けられました。その頃、日本植民地化の先兵として日本に来たのが、イエズス会のフランシスコ・ザビエルです。16世紀に創設されたイエズス会は「神の軍隊」、イエズス会員は「教皇の精鋭部隊」とも呼ばれ、軍隊的規律で知られていました。ザビエルは信長に近づき、キリスト教布教と南蛮貿易の許可を得ました。戦国大名たちは、火薬の原料である硝石の入手を求め、見返りに領内での布教を認めました。そして、キリシタン大名16名、信徒数10〜30万人にまで増えていきました。 ②秀吉は、当初布教を容認していましたが、九州平定後、宣教師たちの先導により九州が非常に危険な状態となっていることを目のあたりにしました。 つまり、佐賀・長崎の領主が、キリシタン大名となり、寺社の破壊、僧侶を含む全住民への洗礼強制、抵抗する僧侶の迫害、反対者の国外追放を行っていることを知りました。更にキリシタン大名は、長崎港周辺をイエズス会に寄進し、イエズス会が長崎の軍事要塞化を指示し、数年後には、大砲、鉄砲、軍艦を配備したということを知りました。 ???神道・仏教弾圧を正当化する理由: イエズス会の観点からすれば、日本人が神仏と称しているものは、悪魔にほかならず、この悪魔から解放することなしに日本人の魂の救済は不可能なのだ。??? ③更に秀吉は、ある事件から、スペインの日本植民地化戦略を知りました。それは、明を植民地化したいが、宣教師から得た情報ではスペイン単独では軍事的観点から無理なので、鉄砲の保有数が多く実践経験も豊富な九州のキリシタン大名に命じ、共闘して明を攻略し、明征服後、明も加えた軍事力で日本全部を攻略し植民地化する、というものでした。九州のある藩の鉄砲保有数が、イングランド全体よりも多かったという情報もあります。 ④また、数万人規模の日本人が奴隷として南蛮商人によって、東南アジア・欧州・中南米に輸出されていることも知りました。 ???奴隷売買を正当化する理由: 異教徒は人間ではない。キリスト教徒の奴隷になると、宣教師の洗礼を受けてようやく人間となる。奴隷であっても人間になった方が良い。それが本人の魂の救済であるし、またそうすることが神への奉仕となる。??

10-1-3 1〜10世紀の西洋文学から観る:古代ギリシャ・ローマ文化〜キリスト教ヨーロッパの誕生

西洋と日本それぞれの根源的な特徴を言語化していくヒントが得られないかと、双方の代表的文学作品をあげ、それぞれの民族的・宗教的・文化的・思想的傾向について考察してみようと思います。まず、1〜10世紀の西洋における代表的な文学作品とその簡単な内容について、GPT4君の協力も得て以下のようにまとめました。 ・1世紀:ローマ帝国の詩人 オウィディウス が「変身物語 」を書きました。これはギリシア神話やローマ神話の登場人物たちが様々な姿に変身する物語を集めたものです。 ・ 2世紀:ギリシア人の作家 ロンゴス が「ダフニスとクロエ 」を書きました。これは牧歌的な恋愛物語で、シチリア島で育った二人の羊飼いが恋に落ちる過程を描いています。 ・3世紀:エジプトの作家 ヘレニスティック・ロマンス が「 アイティオピカ 」を書きました。これはエチオピアの王女とテッサリアの王子の冒険と恋愛を描いた物語で、多くの奇跡や危機が起こります。 ・ 4世紀:キリスト教の神学者 アウグスティヌス が「 告白録 」を書きました。これは彼自身の罪深い過去とキリスト教への回心を語った自伝的な作品で、西洋文化に大きな影響を与えました。 ・5世紀:ギリシア人の歴史家 プロコピオス が「 戦争誌 」と「 秘史」を書きました。「戦争誌」は東ローマ帝国のユスティニアヌス帝の治世下で起こった戦争を記録したもので、「秘史」はユスティニアヌス帝やその妻テオドラの暗部を暴露したものです。 ・6世紀:イタリア人の詩人 ボエティウス が「 哲学の慰め 」を書きました。これは彼が政治的な陰謀によって投獄された際に、哲学と対話することで自らを慰めるという形式で書かれた作品です。 ・7世紀:西洋文学の中で最古の叙事詩である『ベーオウルフ』が古英語で書かれ、英語文学の源流とされています。この作品は、デンマークの王ヒューゲラクとその家臣ベーオウルフが、怪物グレンデルやその母親、火の竜と戦う物語で、北欧神話やゲルマン民族の伝承が反映されています。 ・8世紀:カール大帝(フランク国王、初代神聖ローマ皇帝)の宮廷でラテン語文学が隆盛しました。代表的な作品には、カール大帝の側近エイギルハルトが書いた『 カール大帝伝 』( ローマ帝国滅亡後のヨーロッパに「秩序」と「文明」の光明をもたらし、キリスト教文明の基礎づくりをしたフランク王国の創設者カロル