スキップしてメイン コンテンツに移動

25−1.幕末の日本はなぜ欧米列強に植民地支配されなかったのか?

 いろいろな見方がありますが、ここでは産業の観点から見てみます。


◯中国やインド:                               

産業革命以前には、両国はGDP・人口ともに世界1位2位を占めてきましたが、産業革命を経た欧米の工業製品の大量流入により国内産業が破壊され尽くし、欧米に植民地支配され国富を収奪され続けることになってしまったたのです。

インドでは、歴史的にインド経済を大きく支えたてきた伝統的綿織物産業がイギリス産業革命により完全に破壊されました。自ら栽培した綿花を廉価で全てイギリスに持っていかれ、イギリスで機械化によて生産された織物に頼るしかない状況が作られ、国富は止めどなくイギリスに流出し、イギリスはインドから収奪した富を原資とし、更にインド傭兵を使役して、七つの海を支配する大英帝国を構築していきました。


◯プロト工業化(工業化の原型):                  

日本にも同様の危険性がありましたが、開国前に日本の農村では商品を大量に生産するプロト工業化が始まっており、そのことが開国後の急激な近代工業化の受け皿となり欧米の工業製品の大量流入による国内産業崩壊を防いたのでした。例えば、蚕から生糸を作りそれを大量に加工・販売する工業的な仕事の仕組みが出来上がっていました。


◯全国にまたがる商品経済:                          

このようなプロト工業化による様々な商品が全国に流通することによって、開国する前から日本では全国にまたがる商品経済が発展していました。更に各地の藩も競って藩内の産業を育成する施策を行いました。そして各地の商品が全国へ行き交った結果、人々の交流も盛んになり、江戸や大阪など文化の進んだ地域から全国へ新しい知識が伝わっていきました。

そのため欧米との貿易が始まっても、日本国内の産業が簡単には崩壊しませんでした。むしろ、日本の技術力を武器に加工品を海外に販売して利益をあげた越前藩、長州藩、薩摩藩など多くの藩がありました。それらの藩はその資金で軍備・人材教育を充実させました。このようにして経済力・政治力をもった雄藩が幕末に力を発揮したのです。


◯開国後の生糸をめぐる各国の思惑:                      

日本の輸出品の80%は生糸で、輸入品の70%は綿織物・毛織物で残りは兵器・艦船等の軍事物資でした。不平等条約により関税自主権がなかっため、安い欧米製品が大量に入り日本の貿易収支は赤字でした。

とはいえ、日本は国内産業が潰されることはありませんでした。その背景に世界中で生糸が不足していたことがります。特に欧州では蚕に微粒子病が蔓延したため、生糸の生産量が半減しました。特にフランスでは、微粒子病のため生産量が五分の一に激減しました。

一方、日本ではプロト工業化により生糸の生産量が増え、生糸は輸出品として大人気となりました。明治に入ると、近代化が進み欧州から製糸機械が輸入され、富岡工場等の大規模な製糸工場が作られていきました。その結果、外貨を稼げる生糸は殖産興業のエースとなりました。最盛期には世界一の生産力をなり、日本に大きな富をもたらしました。

日本はこの外貨を使って重工業・鉄道など他の産業を発展させ、それが日本の独立を守り、さらなる近代化へとつながっていったのです。


◯戊辰戦争の時の植民地化の危機:            

薩長側にはイギリス、幕府側にはフランスが味方していました。内戦が長期化すると外国の力に頼る必要が出てきて、その弱みに付け込み国を乗っ取られる危険性があったのです。

しかし幸いにも、日本には権力者の上に権威者である天皇がおられ(しらす政治の伝統)、国家存亡の危機に当たり、薩長・幕府の対立を乗り越え天皇の下に大同団結し、政治権力を天皇に還し、藩を廃し県を置き、列強に対抗できる強力な中央集権国家を作ることができたのです。


                 やまとこたろう                



ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

   ↓          ↓

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村   

          PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

石破候補の裏切りの歴史がSNS上にあり国民の目に触れています。それを承知で投票されるのですか?

自民党議員に送りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 靖国神社の参拝に否定的。大東亜戦争を侵略戦争と呼び、中国に謝罪せよと。 1.1981年、父の死後、 真っ先に葬儀に駆けつけてくれた 田中角栄氏の助言で政界を目指すも 田中派ではなく中曽根派からの立候補。 2.1993年 非自民の細川連立政権が成立。 自民党が野党に転落すると、 立て直しに四苦八苦する森喜朗幹事長に 「私はね、政権与党にいたいんです」 と捨て台詞をはき離党届。 3.小沢一郎を「真の改革者」と称賛して新進党結成に参加するも、小沢一郎が党首に選ばれると、自分の考える政党と違うと総選挙前に離党。 4.自民党に復党するも誰も相手にされず、伊吹文明が情けをかけて伊吹派に入れてあげるも、その後に入閣すると「閣僚が派閥に属するものはいかがなものか」の捨て台詞で伊吹派を離脱。 5.麻生政権の閣僚を務めていながら、支持率低迷で総選挙が近づくと総理官邸に乗り込み、謎の論理を展開して麻生おろしに加担。 6.民主党からの政権奪還を目指した自民党総裁選で安倍晋三と総理を争い、敗れて幹事長に在任期間中、地方選挙で連戦連敗し、自民党支持者を裏切る。 7.地方創世担当で実績を残せないどころか既得権益に配慮して加計学園問題で地方を見殺し。 地方を裏切る。 8.森友問題や加計学園問題などで テレビに連日出演して、安倍政権を背後から撃つ発言をしまくり、マスコミの安倍おろしに加担。                   やまとこたろう 高市さんはまだ3位だと藤川氏(選挙の神様、現在高市支援中)が警鐘。気を引き締めましょう。後2日で日本の運命が決まります。地元議員に高市さん支援を訴えてください。SNSを発信し続けてください。高市リーダーを支えて新しい日本をともに作っていきましょう。 #高市早苗 ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。   にほんブログ村

妻滝川クリスティ外国実業家との不倫疑惑や、小泉・滝川別居等の報道により、カリスマ小泉イメージが更に悪化

 滝川氏が58歳シンガポール実業家から自分の動物保護活動のために多額借入れがあり、不倫関係にあるとの報道が週刊誌やネットを賑わせています。 動物保護の観点から滝川氏はビーガン食を出し、肉好きの小泉議員はそれを好まず夜会食を取り議員宿舎に泊まる生活になり、不倫再開が懸念されています。 滝川氏は議員の将来性に不安を感じ、長男を英才教育し小泉5世に育てあげるつもりとの観測も流れています。 総裁選におけるお粗末過ぎる諸発言を国民が知り、熱烈な小泉ファンであった若い女性層やサラリーマン層がドン引きしました。それに加えたプライベート疑惑はカリスマ性瓦解に拍車をかけています。 「小泉を支援するのは誰だ」とネットの随所に。カリスマ小泉イメージに頼っていれば選挙に勝てると考えている議員の方々、国民をなめているとしっぺ返しを受けますよ。 高齢者も含め党員の多くがネットにアクセスし、党内の旧来型の権謀術数と権力闘争のかなりの部分を知り、左派大手メディアのフェイクを知っています。 政治力のなかった国民が初めて、偏向メディアと結託した既得権益権力に対抗する手段としてネットを手にし、国をよくしたいという国民の幅広い連帯感が生まれ始めています。 ある前議員が「党員は政策を考え、議員は自己保身しか考えていない」と 嘆いていました。 高市早苗 さんを推してます。やまとこたろう ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。   にほんブログ村

30.日露戦争① ~負け戦になりかねなかった危うい状況~

  ①すでに解説したように、朝鮮国王が自ら政権をロシアに献上したこと(なんと売国奴な国王か)により、実質的に朝鮮はロシアの支配下となります。さらに、領土的にもロシアは朝鮮北部に攻め込み制圧してしまいました。その上、ロシアは満州の兵力を強化し朝鮮にも軍事要塞を造り始め、このまま放っておいたら、日本が危なくなってしまうことは、誰の目にも明らかな状況となってしまいます。これによって、日本はロシアが朝鮮に軍事拠点を完全に完成させる前に、ロシアを朝鮮半島から追い出す必要性に迫られます。 ②しかし、次の表を見れば分かるように、戦力差は余りにも大きく、普通に戦えばまず勝てる状況ではありませんでした。 開戦前の戦力:  日本   ロシア  最大動員兵力 100万人  208万人  戦艦      6隻   15隻(開戦時、極東に7隻)  海軍力    26万トン  80万トン  鉄鋼生産力   5万トン 220万トン この戦力差だけを見たら、後の大東亜戦争よりもひどいですからね。特に鉄の生産量に圧倒的な差がありますね。戦争が少しでも長引けば、物量の差で絶対に勝てません。だから、当時の政府の人たちは、戦争を始める前から、終わらせ方というのを考えて動いていたのです。 ③じゃあ、どういう終わらせ方をしようとしていたか?まず大前提として、日露戦争の戦争目的は、朝鮮半島からロシア軍を追い出すことです。だから、陸軍で朝鮮半島を制圧し、日本が優位に立ったら、すぐに和平交渉に入り早期に戦争を終わらせるというのが、当時の日本政府のプランでした。そのために、開戦前から日本はアメリカに和平の仲介役をお願いしています。 ④日本にとってこの戦いに負けるということは日本の存亡の危機を意味しますから、兵士の士気は高くとにかく必死でした。そのお陰もあって日本軍は多大な被害を出しながらもひるむことなく、朝鮮半島を一気に駆け上がり、なんと満州の奉天までロシア軍を追い返すことに成功します。 しかし、この時点で弾薬は尽きてしまっていて、これ以上の追撃はできないという状況に追い込まれてしまいます。もし、弾切れがばれてしまったら、ロシア軍に反撃されて日本軍は全滅してしまいます。そのため、日本軍は弾薬が尽きたということがロシア軍にさとられないように、「我々の戦争目的は達した。よってこれ以上無駄な争いをする必要はない」と...